NPO法人いのちにやさしいまちづくりぽぽぽねっと主催
お待たせしました ♡ 小田豊二先生の聞き書き講座 ♡ 参加しませんか?
じっくりと聞き書きを学ぶチャンスですよ。ぜひ、参加してください。
申し込み用紙:ここをクリックしてね。
NPO法人いのちにやさしいまちづくりぽぽぽねっと主催
お待たせしました ♡ 小田豊二先生の聞き書き講座 ♡ 参加しませんか?
じっくりと聞き書きを学ぶチャンスですよ。ぜひ、参加してください。
申し込み用紙:ここをクリックしてね。
ややのいえの豆まき大祭り!
ややのいえには、たくさんの鬼たちがやって来ました! 優しい鬼ばかりなので、「福はうち~、鬼もうち!!」
赤おにになってもやっぱり優しいマスター、たまたまややのいえを訪れ到着早々、青おにに変身したノリのいい小堺さん。
正子&節子ばあちゃんも町内一のおに娘 スタッフも赤に青に色とりどり。
そんなおちゃめな大人を眺めていた今日一番冷静だった9カ月のかいと君でした。
豆まきで蒔いた落花生の中には、「ぶたのマーク」が書かれた当たりつきが混ぜてありました。
みんなで豆まきをした後に、回収した中に当たりつきを見つけて大喜び
「ぶたのマーク」落花生は5つだけ。当たった人には、美味しいぜんざいが振る舞われました。
~菜園Oliveランチ~
酒粕&ナッツのシーズニングサラダに、スタッフが芋から作ったこんにゃく柚子みそだれ、五色豆ごはん、インドのおやつなど。今日も大好評でした。 Oliveさん本当に美味しかった!ありがとう♡♡♡
次回2月9日の木曜ランチは、
~お腹すっきり!チョーきれいカフェ~ です。
みなさまのご予約、お待ちしています。
「knitting @うお屋」って? >゜))))彡
ややのいえのおばあちゃんたちが、手先や頭のリハビリのためにオリジナリティあふれた小物を編んでいます。「うお屋」として販売もしています。最近では、かわいい小銭入れやペットボトルホルダーなども作っています。
素敵な作品がたくさんありますので、ぜひ見にきてくださいね。
ご注文も受け付けています。
ちなみに…私は大好きなかえるのがま口を発注してます。出来上がりが楽しみですね♡♡
榊原さんは、大好きなブタの小物入れを作ってもらいました。
※ 宇都宮宏子オフィス(在宅ケア移行支援研究所)公式HPはここをクリニック
宇都宮宏子さんは、訪問看護、大学病院での退院調整ナースとしての経験とネットワークをいかして、様々な活動をされています。今回、小松市認知症ケアコミュニティマイスター養成事業の一般公開講座に講師としていらっしゃいます。せっかくの機会なので、保健・医療・福祉関連の職種の方を対象に一般公開講座に参加できるようになりました。ぜひ、ご興味のある方はご参加ください。
申し込み用紙:ここをクリックしてね。
NPO法人いのちにやさしいまちづくりぽぽぽねっと
第14回 いのちの学校は “乳がん”の日 ♡
約20名の方が参加され、石川県立中央病院の吉野先生を囲んで、最近の乳がん治療について学び語り合いました。
気さくな先生で参加者のみなさんと、自分ごととして思う存分語り合うことができました。
自己チェックや検診の大切さ、情報の正しい見方なども勉強しました。
乳がん治療を受ける人の相談や支援をする『認定看護師(乳がん看護分野』の存在も知りました。大切さや自分や身近な人が乳がんになったときに相談できる人や場所などの必要性を感じ、色々と考えさせられる濃い内容でした。
HPへのリンクはここをクリックしてね♡
ややのいえに遊びに来た方から、
♡ 素敵な法則 ♡ を教えて頂きました。
早速、訪問先の利用者さんにも聞いてみました。その返答にはその方自身のことをもっと深く知るきっかけがたくさん詰まっていました。
♡ 元気になる「あ・い・う・え・お」
「あ」 会いたい人に会う
「い」 行きたい所に行く
「う」 嬉しい事をする
「え」(自分で)選ぶ
「お」 美味しい物を食べる
これが一番大切だと思っています。
by.湯川れい子
♡ ♡ 夢を叶えるために大切な「か・き・く・け・こ」
「か」 紙に具体的な夢を書く
「き」 希望を持ち続ける
「く」 口に出して夢を唱え続ける
「け」 継続し続けあきらめない
「こ」 行動し続ける
この言葉を見つけたときはビックリ!!
まさに、ややのいえでやりたいことを具体的に紙に書いて絵にしたことを思い出しました。まだまだ、夢の途中 行動し続けるぞ~。
ややのいえで
ちょっと早いクリスマス会をしました。
子供連れのママさん、ご近所さん、ボランティアの方などいつもややのいえのことを気にかけて下さっている方達が来てくださいました。
楽しかった---!!の
一言に尽きる1日でした。
🐽 ウクレレ片手に「籠の鳥」の大合唱が始まり大爆笑‼
籠の鳥は、大正時代の流行歌「逢いた~さ見たさ~に怖さを忘れ~♫暗い夜道をただ一人🎶」
🐽 今回のランチはOliveさんお手製のレインボーサラダ!
大根のピクルスや黒豆、おからカレー、クミンライスなど7種類が入った腸にやさしいものばかりでした。
手作りKurumiのパンも味わい深くて美味しかったなぁ~
🐽 午後は、Hanaeさんの真琴コンサート
ゴロゴロしたり、抱っこしたり…自由なスタイルで聴く癒しの時間でした。
🐽 参加者全員にちあきサンタからのプレゼント🐽
手作り帽子や朝採れ大根、かずみ茶、炒り玄米などのプレゼントを引いてもらいました。なぜか、和美のアロマハンドトリートメントのチケットは男性ばかりが当たったことには
“あらぁ、まぁ~不思議💕”
喜んでくれて、あ♡り♡が♡と♡う♡
また来てね 🐖
東近江市で広く地域の人たちがつながりあう
「地域まるごとケア」に取り組んでいる
花戸貴司さん、國森康弘さんが小松に来てくれます!
講演会日時:平成28年11月19日(土)13:00~16:00(開場12:00)
場所:石川県こまつ芸術劇場うらら 大ホール
入場料:前売り券 1,000円、当日券 1,300円
※詳細はチラシをご覧ください。
参加申し込み用紙は、こちらをクリックしてください。
國森先生・花戸先生の講演会を聞き、写真展を見にきてください。
そして、家族で一緒に、または友人たちと一緒に
自分はどのような最期を迎えたいのか、語りあってみませんか?
心にじ~んとしみる写真です。ぜひ、ご覧になってください。
写真集のリンク先:こちらをクリックしてね♡
クリックしてください。
いよいよ第4回目になりました。
小松での POOマスター養成研修会のお知らせです。
修了者の方には、職場内で排便チェック表やお腹のマッサージなどを導入した方も出てきました。POOマスター養成研修会では、アクションプランを各自で立てて、アクションプラン実践まで一緒に行っています。
排泄がうまくいかないのには、原因があります。
しっかりとしたアセスメント方法を学んで、その方に合った対処方法を考えませんか?
<前回のPOOマスター養成研修会の様子>
※ 参加希望者は、 こちらのチラシをクリックしてください。
せっかくの機会なので、酒向正春先生とリハビリテーションと街づくりについて語り合いませんか?皆さまの参加をお待ちしています。