「とまと」と「ピーマン」をちくちくタイムで作成しました!
毎月第1木曜日は「ちくちくタイム」の日です。
今回は、トマトとピーマンをちくちく!畑のお野菜作りに加えて、毎月増えていくちくちくのお野菜作りも次は何ができるのかなと楽しみです。
ちくちくを教えて下さるボランティアのお二人は看護の大先輩で、人生の楽しみ方も教えていただいています。
「とまと」と「ピーマン」をちくちくタイムで作成しました!
毎月第1木曜日は「ちくちくタイム」の日です。
今回は、トマトとピーマンをちくちく!畑のお野菜作りに加えて、毎月増えていくちくちくのお野菜作りも次は何ができるのかなと楽しみです。
ちくちくを教えて下さるボランティアのお二人は看護の大先輩で、人生の楽しみ方も教えていただいています。
これは何に見えますか?
いつも笑いにあふれているややのいえでも、この炎天下の影響で身体がだるくなり元気がなくなることもあります。そんなときに、ややのいえのクリエイティブみっちゃんが、影絵をしてくれました。
台所の壁に映ったゴーヤの葉の影が“涼しそうだね~”と、話していたときになにやら動くもの影が・・・きつねが遊びにきて、ハートに変わりました。
何気ないことに、心がほっとなりますね♡
素敵なスタッフの心遣いに感謝です!
ややのいえの梅干達の日光浴!?
梅干の土用干しには良いようできれいな赤に染まりましたよ。後ろの畑の野菜も次々と収穫されてランチに並びます。
本日は、ややのいえで“聞き書きカフェ”が行われました。
同じ人の聞き書きを2通りの書き方で比較したり、聞き書きをする上でのあるある話など
天野先生の聞き書きカフェは毎回、グレードアップしているのでとても楽しいです。
※詳細は、こちらをクリックしてご覧下さい♡
小松市認知症ケアコミュニティマイスター養成講座の一般公開講座が行われました。
認知症の方のパートナーとして、「ご本人の不安をなくすこと、ストレスをなくすこと、自立をする手助けをすること」ができるうようになるために学んでいる仲間達です。
7月は、ややのいえ代表の榊原が「認知症の排泄について~排便・排尿~」について講義をし、参加者と共に“気持ちよい排泄とは何か”を考えました。(詳細は、こちらをクリックしてね♡)
次回、8/11(土)の一般公開講座は、
今まで 一緒に活動をしてきた 鈴木森夫さん(認知症と家族の会の代表理事)に来ていただきます!
一緒に認知症ケアの変遷を勉強して、今後について語り合いましょう!
興味のある方ならどなたでも参加できます。ぜひ、友人・知人をお誘い合わせてご参加ください。
ぜひ、この一般公開講座にご参加ください。
※詳細は、こちらをクリックしてください。
第7回POOマスター養成研修会 in 小松!
POOマスター養成研修会第7回小松セミナー
兵庫や敦賀からもご参加いただき感謝です!副交感神経優位なからだづくり、全身のアセスメントとケアを通じて、まずは参加者お一人お一人のからだのメンテナンスをさせていただきました。まずはセルフケアをマスターして、ご利用者さんや患者さんの体に触れていけるようになります。POOマスターには欠かせない技術です。
うんちの絵本コーナーにて盛り上がり、レアな排泄用品を見て盛り上がり、午後からは排尿のコンチネンスケアのお話しで盛り上がりました。 POOマスターのみなさんには、排便ケアと排尿ケアをセットでアセスメントできるようになっていただきたいと研修会も進化中です。
8月18日の3日目にはみなさんから提出された全事例の事例検討会、4日目には、アクションプランの作成と発表を行います。
みなさんの沢山の質問にいっぱい刺激をいただき楽しい2日間でした!
※次回のPOOマスター養成研修会は、第8回目となり小松で開催されます。
まだ、募集中なのでご興味のある方は、こちらからチラシを印刷してお申込ください!
ややのいえを支えている皆様に日頃の感謝を込めて、納涼ややの日まつりを行います。
8月チョーきれいカフェはお休みです♡
流しそうめん用の竹が届きました!訪問看護のご利用者さんの裏山の竹です。ご利用者さんが、「流しそうめんの竹どうするんや」とお声かけ下さり、裏の竹を甥っ子さんが切り出して、弟さんがトラックに積んで届けて下さいました!炎天下の中、慣れた手つきであっという間に竹を半分に切って下さって感謝です!割ったばかりの竹は、フレッシュで、タケノコの香りがしました。
流しそうめんにプラネタリウムに打ち上げない花火に、景品付きのゲームに…と盛りだくさんです。
仕事帰りにゆっくりしにいらして下さいね!
※チラシはこちらから印刷してね♡
当日、竹を流しそうめん用にアレンジして下さる方、焼き鳥焼いて下さる方、子どもたちの子守りして下さる方、押し寿し作りを手伝って下さる方などなど、スタッフも大募集中で〜す!
我こそはと思う方は、当日でも良いので来てくださいね。