NPO法人ぽぽぽねっとの聞き書き部会による聞き書きカフェが開催されます。
第1弾は、
日 時:平成30年4月7日(土) 10時~12時
場 所:コミュニティスペースややのいえ
参加費:会費700円、一般1,000円(お茶・お菓子付き)
講 師:天野 良平先生(日本聞き書き学校 聞き書き講師)
※ご興味のある方は、ここをクリックしてくださいね♡
NPO法人ぽぽぽねっとの聞き書き部会による聞き書きカフェが開催されます。
第1弾は、
日 時:平成30年4月7日(土) 10時~12時
場 所:コミュニティスペースややのいえ
参加費:会費700円、一般1,000円(お茶・お菓子付き)
講 師:天野 良平先生(日本聞き書き学校 聞き書き講師)
※ご興味のある方は、ここをクリックしてくださいね♡
POOマスター養成講座東京開催2回目、最終日が終わりました
3/4に東京でのPOOマスター認定研修会が行われました。
養成研修会の4回の講義を受けて、自分で計画したアクションプランの実践報告が行われ、認定試験を合格した新たな仲間達が誕生しました♡
アクションプランの発表会では、様々な活動の場から来たメンバーが、忙しい合間をぬって、外部機関にも声をかけるなど、それぞれの課題に勇気をだして挑戦。組織の中から、すでに地域に活動の場を持っている人は、地域へも展開を始動している方も!職場での勉強会やご利用者の方、ご家族、関係する多職種の方への学びの共有と実践が、その方のナラティブアプローチにつながり、また、今回のことで話を伺うことができたデイの看護師へのヒアリングでひとつの問題を知ることになったという話や、排泄を課題としてサービス担当者議を開催し、課題解決を具体的に現場の多職種で相談。実習に来た看護学生が、排泄に対して、総合的なアプローチをしていることに感動されていたということも伺えて、なんともうれしくなりました。
どの人も、それぞれの工夫と行動があり、それは、そのひとりひとりでなければ、縁できなかった人につながり、あらたな発見や広がりがあることを見せていただきました。
そして、今回の介護保険の改訂では、排泄支援への評価が、新たにつくことになりました。
排泄を単なる下剤調整や摘便、浣腸をすることでの問題解決でなく、系統立てたアプローチをその方をまん中において、多職種で行っていく本質的取り組みが求められているのだと思います。
今年は、新たに大阪や北九州、小田原でもPOOマスター養成講座が予定されています。さらにたくさんの新しいアクションが生まれます!乞うご期待!
※4月は、大阪での開催を予定しています。
POOマスター開催のお知らせは、
ややのいえホームページ(03.おまかせうんチッチ)に随時掲載していきます。
皆様、
ほんとうにありがとうございます
今後とも、よろしくお願いいたします。
平成29年度 認知症ケアコミュニティマイスター養成研修会で1年間まなび、
自ら企画・実践したアクションプランの発表会が開催されます。
ぜひ、認知症になっても安心して暮らせる小松の姿を一緒に考えてみませんか?
ご興味のある方・意欲のある方はどなたでも参加できます。
【詳細な内容を知りたい方】
こちらをクリックしてご確認ください!
先日、お餅つき大会に遊びに来てくださった方が、ウクレレを持って遊びに来てくれました。
たまたま居あわせたママさんやおばあちゃん達にウクレレの素敵な演奏を披露してくださいました♡
ややのいえは、人と人がつながる不思議な空間です。
当初1月に予定していたお餅つき大会が、大雪のため延期になり2月24日(土)に開催することができました。
当日は、雨模様の中、お客様がたくさん来て頂きお天気も曇りへ…
お餅つきは 臼とか杵とかもち米を洗ってつけておいたりとかあんこやきなの準備など準備と段取りが8割とのこと。臼や杵や場づくりは山口さんご夫妻が一手にお引き受け下さり何度も打ち合わせして準備して下さいました。
ややのいえの車庫があっと言う間にブルーシートで囲われ餅つき場に早代わり!貴重なもち米もお知り合いの方にややのいえの活動をご紹介いただいてご寄付していただきました!あんこはややボラの西野さん作!和田さんと笠谷さんから頂いたイチゴは“イチゴ大福”に大変身♡ あっという間にみんなの胃袋へ。
6臼ついたお餅も残らず皆様の胃袋へ、大根おろしやあんこ、黄粉、砂糖醤油など…やっぱりつきたてのお餅は美味しかった。豚汁も大鍋2つ分が途中で足りなくなり、豚風味の白菜汁をさらに1鍋追加しましたが、あっという間になくなりました。
130人を超えるみなさまをあたたかくおもてなししているややのいえのスタッフの笑顔も最高でした!
ぜひ来年もということで、春を感じるこの頃にと平成31年2月23日土曜に開催決定です!みなさまお待ちしています!